こんにちは、としです。
今回は、オーディオインターフェースの
【YAMAHA AG03】+配信ソフトのOBSで
配信する際の簡単な設定方法を説明します。
せっかくAG03を買ったのにいまだに設定方法が
分からないなんて事になってませんか?
私は、買ってすぐに接続して使えるものだと思い
そのまま使用したら音割れはするは、エコーが
勝手にかかってしまうなど様々で災難でした。
ろくに調べもせずひどい状態で配信をして
リスナーさんにとんでもない思いを
させてしまったと酷く後悔もしました。
この記事を読むことで事前に準備をして
リスナーや自分にとって最高の配信が可能に
出来る環境を作り出しましょう。
この設定をしておけば、次からの配信も
このまま出来てすぐに配信可能ですので
時間短縮にもなりますね!
AG03を使いこなしてプロの方たちとの差を
縮めて自分も肩を並べる配信者になりましょう。
それでは、本題にはいります。
設定次第であなたも配信者の仲間入り
早速、結論からお伝えしたいとおもいます。
最低限4つの設定を覚えていれば
買ったその日からでもすぐに配信可能です。

え?それだけでいいの?
そう思いますよね。
あくまで最低限ですがこれからお伝えする
方法ですぐにでも配信者の仲間入りです。
その方法がこちらになります。
・ 「INPUT MIX」時のOBSの設定
・ ノイズ除去の方法
・ 音量調節の方法
それでは説明をしていきたいと思います。
【TO PC】を「INPUT MIX」に
この設定は配信ソフトがOBSでの
配信を前提に考えた設定になります。
OBSを使用するという前提でいくと
AG03の【TO PC】のスライドを
「INPUT MIX」にするのがオススメです。
なぜ「INPUT MIX」が良いかというと、
これが一番シンプルに配信が出来るからです。
基本的なモードと思ってください。
説明:各チャンネルの「素」の音をPCへ送る
・「INPUT MIX」
説明:マイク音をPCへ送る
・「LOOPBACK」
説明:PC音とマイク音をミックス、PCへ
もちろん、ほかの設定でも配信は可能です。
ただし設定・操作が複雑になりますので
私は「INPUT MIX」をオススメします。
「INPUT MIX」時のOBSの設定
AG03の方で「INPUT MIX」にしたら
OBSの設定を以下のように設定してください。

「デスクトップ音声」の「既定」は、
PCの音を配信する為の設定です。
「マイク」で「ライン(AG06/AG03)」を
選択することでAG03から出力されたマイク音を
配信する設定にしました。
「OK」をクリックして設定画面を閉じると、
OBS「音声ミキサー」は写真のようになります。
ノイズ除去の方法
キーボードのタイプ音や
マウスのクリック音などの
ノイズを除去したい場合の設定です。
AG03にはノイズ除去の機能はないので、
OBS側で設定したいと思います。
具体的にはOBSの音声フィルターで
「ノイズ制御」を使っていきます。
マイク音だけにフィルターが適用されるので安心
音量調節の方法
続いてはAG03側で音量調節の方法です。
AG03にヘッドホンを繋いでいるなら
ヘッドホンツマミで調整可能です。
こちらはいくら音量をあげても
配信には影響ありません!
続いてリスナーに、

ゲーム音が小さい!

ゲーム音が大きい
など指摘された場合は、
レベルツマミで調整します。
こちらは、すべてに影響するので慎重に
操作をしてください。
だいたい、12時~3時の間がオススメですね。
マイクの音量については、
「フェーダー」と「GAIN」ツマミで調整します。
最後に
通常の配信をするなら「TO PC」を
「INPUT MIX」にしておけば、
基本的には問題ありません!
AG03は設定もさほど難しくなく扱いやすい
オーディオインターフェースなので是非とも
使用してみて下さい。
もう少し聞きたいことや
私とお友達になりたいという方は
コメント