【Premier Pro初心者向け】増え過ぎた編集クリップを一つにまとめる方法【効率化テクニック】

こんにちは、としです!

 

 

Premiere Proで動画編集をしていると

いつの間にかタイムラインがクリップだらけ!

わけがわからなくなってしまう事ありますよね。

 

 

クリップ数が多くなるとタイムライン上の

モニターがタテに伸びてしまい特に

ノートPCを使っている人にとってはとても

編集しづらくなってしまいます。

 

 

バラバラのクリップにエフェクトをかける際に

一つ一つのクリップにかけなければ

いけなくなるので手間もかかってしまいます。

 

 

カット編集した後にノイズ除去をしようと

思うと、クリップが何個も別々に読み込みが

行われ編集作業がとても面倒にもなります。

 

 

とにかく編集はスマートに行いたいものです。

しかし、どうしてもテロップや画像など

素材が多くなるとゴチャゴチャしてしまう。

 

 

編集で一番嫌なのが、

無駄な手間がかかる事です。

 

 

動画を1本作るのに2~3日もかかってしまうと

動画編集に飽きてしまいやらなくなって

しまう事も必ずおきます。

 

 

せっかく自分が興味をもって始めたこと

なのに飽きてしまいPCがホコリを被ったまま

はあまりにももったいないです。

 

 

ましてや高いお金でPCを買ったのなら

なおさらもったいないです。

 

 

そうならない為にも、

今回のテクニックを必ず覚えて

実践してみて下さい。

 

 

クリップが増えてきて編集が

しづらいなと思った時に役立つのが、

今回ご紹介するテクニックになります。

 

 

複数のクリップを1つにまとめることで

編集効率を上げることが可能になります。

 

 

編集効率が上がるということは、

1本にかかる時間も短縮できるので

飽きる間もなく次に取り掛かれます!

 

 

何事も作業に掛ける時間は少ない方が

飽きも来ませんし次に繋げやすいです。

 

 

ゴチャゴチャしていたタイムライン上も

スッキリさせることが出来ます。

 

 

それでは動画編集の効率化につながる

重要なテクニックの一つをご紹介

していきたいと思います。

 

Premiere Proでクリップをまとめる方法

 

写真のようにクリップが多くなって複雑に

なってきた場合にどのように対処すれば

いいか解説していきたいと思います。

 

 

写真ではまったく多くありませんが

編集をしていくともっと複雑になっていく

場合があります。

 

 

このように編集していくとどうしても

増えてしまうクリップを一つのクリップに

まとめることが出来る最強のテクニックが、

 

 

【ネスト化】というものになります。

 

 

ネスト化は使い方次第では、

動画編集をもっとも効率的にする

重要なテクニックになる事間違いなし!

 

 

それではネスト化のやり方は簡単で

2ステップで出来てしまいます。

①複数クリップを選択
②ネスト化

 

 

それでは詳しく説明をしていきましょう。

 

① 複数クリップを選択

 

下記の様に1つのクリップにまとめたい

クリップを複数選択します。

ネスト化

 

クリップを選択した状態で

右クリックを押します。

 

 

そしたら「ネスト…」を選択します。

それだけで下記の画像のように1つの

クリップにまとめられます。

 

元に戻したい場合は?

 

編集をしていて「編集しなおしたい!」と

いうような場合も出てくると思います。

 

 

そんな時は先ほど作成したネスト化した

クリップをダブルクリックするだけでOK!

そうすることで元の状態にもどります。

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

 

 

【ネスト化】は一回使ってみると

編集が効率よく出来ることが分かったかと

思います。

 

 

タイムラインモニタが複雑になってきた

時にシンプルにする方法は簡単!

 

 

下記2ステップで出来るので是非、

動画編集に使ってみて下さい。

① 複数クリップを選択
② ネスト化

 

 

これからも初心者でもわかる

動画編集についての情報を

出していきたいと思います。

 

 

もっともっと情報が欲しいという方には、

 

 

無料で情報を得ることができる

公式ラインはこちらから!
友だち追加

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました